翻訳と辞書
Words near each other
・ 興紀相互銀行
・ 興統
・ 興統法縁
・ 興統法縁会
・ 興義
・ 興義市
・ 興義県
・ 興聖
・ 興聖 (南詔)
・ 興聖寺
興聖寺 (京都市)
・ 興聖寺 (宇治市)
・ 興聖寺 (高島市)
・ 興能信用金庫
・ 興膳宏
・ 興臨院
・ 興良親王
・ 興行
・ 興行主
・ 興行化


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

興聖寺 (京都市) : ミニ英和和英辞書
興聖寺 (京都市)[こうしょうじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう]
 【名詞】 1. interest 2. entertainment 3. pleasure 
: [ひじり, せい]
  1. (pref) saint 2. st.
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
京都 : [きょうと]
 【名詞】 1. Kyoto 
京都市 : [きょうとし]
 (n) Kyoto (city)
: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 
都市 : [とし]
 【名詞】 1. town 2. city 3. municipal 4. urban 
: [し]
  1. (n-suf) city 

興聖寺 (京都市) : ウィキペディア日本語版
興聖寺 (京都市)[こうしょうじ]

興聖寺(こうしょうじ)は、京都市上京区にある臨済宗興聖寺派本山の寺院である。山号を円通山と号する。本尊釈迦如来古田重然(古田織部)により、虚応円耳開山として創建。曾我蕭白とその一族の菩提寺。織部寺(おりべ寺)とも呼ばれる。
== 歴史 ==
世良田(現群馬県太田市)の長楽寺出身の禅僧・虚応円耳が文禄年間(1592 - 1595年)に開いた大昭庵という小庵を前身とする。慶長8年(1603年)、古田重然が虚応を開山として興聖寺を創建した。後に後陽成天皇および後水尾天皇の勅願所となる。当初は顕密兼修の寺院であったが、元禄14年(1701年)に禅宗寺院となる〔久野治『古田織部の世界 新訂』、鳥影社、2012、p.239〕。天明の大火(1788年)で焼失するがその後再興された。本堂には本尊釈迦三尊像のほか、愛宕神社旧本地仏の地蔵菩薩像(勝軍地蔵)、藤堂高虎寄進と伝える達磨像などを安置する〔『昭和京都名所図会 5 洛中』、p.175; 『京都の禅寺散歩』、pp.263 - 265〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「興聖寺 (京都市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.